

東京都文京区
湯島4丁目6-11-A-109
東京メトロ千代田線
「湯島駅」1番出口から徒歩2分
「上野」→「御徒町」
JR山手線外回り 2分
「御徒町」→「湯島」
都営バス利用 約10分 |
|

|
 |
セラミックの詰め物は割れ防止のため低めに作るのでしょうか? |
 |
チョ子 さん |
女性 |
43歳 |
|
2017-05-09 09:37:55 |
|
セラミック治療で噛み合わせの不具合を生じ、これに関する歯科医師の説明を不審に感じているので質問です。
一般的に奥歯のセラミックの詰め物は、割れやすいから若干だけれど技工士さんが低めに作ってくることが多いと説明を受けました。
私はこれでかみ合わせが合わなくなり、ほぼ前面やり直しの方向となっています。
通常低めにつくっても不具合が出ないことが多いのだけれど、私の場合たまたま不具合が出たとのこと。
現在、不具合で流動食です。
セラミック割れて保障するのが嫌だから、低めに入れておくという歯科医師サイドの利益のための論理のようにも思え、不信感を抱いています。
ご意見よろしくお願いいたします。 |
んんんん…
かみ合わせが変わってしまうほど低く作るのはどうかと…
適切な咬合調整を行えばセラミックスでも割れませんし、咬み合わせも大きく変わることはありません。
個人的にはセラミックスが割れるのは歯科医、技工士サイドの問題よりも「患者さん自身の力のコントロール」に問題があるように思います。
>現在、不具合で流動食です。
担当の先生にしっかり診てもらうか、転院して他の歯科医に診てもらうかだと思います。
お大事にされてください。
|
10分 |